■ お弁当 2013/02/21 【つづき】です。会場で先着50人に特典、お弁当。私もいただきました。ごちそうさまでした。でも、あの弁当、盛岡アビリティセンターのYさんの分だったのでは・・・。 このお弁当、盛岡の社会福祉法人一隅を照らす会りんりん舎が作ったものです。会議やイベントでのお茶やお弁当の注文も受けてくれるようです。 | |||
|
■ マッチング広場 2013/02/21 おはようございます。恵里子です。寒い朝です。-10℃ぐらいかな。 きのう、「もりおかマッチング広場」というイベントに出かけてきました。就労継続支援事業所(障がいを持っている方に就労支援している施設です。私のジャムやセミドライもお世話になっています。)で働く方々を対象にしたイベントですが、私も参加させていただきました。 地域産業・福祉・地元生産者のための商談会、新商品発表会で、料理研究家千葉星子さんの指導で仕上げたスイーツ、弁当などの発表や講演、パネルディスカッションなどがありました。 私は、ジャムの説明だけ。試食をしていただき、興味を持っていただいた方に丁寧に説明することに専念させていただきました。それでもどうしても分けて欲しいという方がいらっしゃいましたので試食分から少し・・・、嬉しかったです。 写真は、ジャム製造を手がけてくださったSさん、販売会などでお世話になっている岩手志援(株)のHさんとMさん。会場でお会いしました。 | |||
|
■ これ何?ムシの卵。 2013/02/17 こんにちは、恵里子です。 畑を見回ってきました。歩くのが大変でした。長靴がすっぽり埋もれるくらい雪がまだあります。 ブルーベリーの枝に変にしがみついている枯れ葉があります。よく見ると葉の裏にムシの卵がついています。その卵が入っている繭の糸で枝にくっついています。 そういう枯れ葉とりをしてきました。これも大事な作業です。この作業で殺虫剤を使わなくてすみます。 | |||
|
■ OB会 2013/02/16 連日の飲み会。今日は高校の野球部OB会。総会があって、そしてOB会員の年祝い(飲み会)。 小学校から高校までずーっと野球をやっていました。ピッチャーで4番。ほんとですって。 大学でもやろうとK大学のセレクションにも参加しましたが、肩に故障を抱えておりあきらめました。 社会人になってからは審判員として野球にかかわっていました。写真はそのころの新聞記事です。 今、体罰が話題になっていますが、そのころは当たり前。後輩のしごきもやりました。その頃の後輩と会うと何となく気まずい思いがします。今日もその苦い思い出が・・・ 「学ばないコーチは去れ」という諺があります。また、「指導法は遺伝する」ともいわれています。叩かれた選手は、叩く指導者になるということです。指導者個人というよりスポーツ界、教育界全体の問題です。諸外国、とくにオーストラリアには一流のスポーツマンは社会人としても一流に育てるという仕組みが国の制度としてあります。そんな仕組みを早く・・・と思いながら最近のニュースをみています。 きょうはブルーベリーから全く離れた話題でした。 | |||
|
■ 修了式 2013/02/16 ただいま、啓蔵です。IAFSの修了式から、さっき帰ってきました(日付が変わってしまいました)。 24年度のIAFS修了生は19人。地域農業のプロととしてアグリ管理士、准アグリ管理士の称号をいただきました。 写真は、修了生のうち還暦組の面々です。なだ早いといって写真に入りたくない方も一人いました。本人の名誉のため付け加えて起きます。 この方々、いつも登校が早く、出席率も良く、若い方々に常に刺激的な方々でした(自己満足)。 | |||
|
■ 最後のIAFS 2013/02/15 おはようございます。啓蔵です。 遠野の今朝は、うっすらとした雪化粧。雪かきするかしないか迷うぐらいの積雪。ちなみに我が家の雪かきはパス。 今日は、2年間通ったIAFS(いわてアグリフロンティアスクール)の最後の日。修了式の日です。 昨年とは違い、今年は農業経営戦略計画の優秀者プレゼンに選ばれていないので夕方からの修了式のみ。ゆっくり出かけますが、謝辞を述べることになっていますので列車の中で練習していきます。 修了式の後は祝賀会。2年間お世話になった講師やこれからもおつきあいが続くであろうスクールの仲間と楽しくやってきます。 それでは行ってきます。 【追伸】 写真は遠野駅のエスペラント語名(宮沢賢治が命名)です。フォルクローロ遠野、駅舎の中のホテルの名前にもなっています。 JR釜石線の各駅にはこのような名前がついています。釜石線は銀河鉄道です。ファンタジーでしょう。 今日は酒席があるためJRを利用します。 | |||
|
■ つらら 2013/02/14 おはようございます、啓蔵です。 春眠暁を覚えず。だんだん朝の寝心地がよくなってきました。 11日のブログで紹介した窓越しのつらら。北側の屋根から垂れ下がっています。 今朝、出掛けに見たら朝日に輝いていました。思わずパチリ。 まだ成長を続けています。日中の気温が高くなってきましたので、屋根の雪が溶けた分、成長しています。朝夕はまだまだ冷え込みが続いていますので。 花巻市石鳥谷町に「たろし滝」という滝があります。ここの滝、冬期間凍ってしまいます。その氷の太さでその年の農作物の出来を占います。 今年は5mちょっと。昨年よりは細いようですが、今年も豊作と、ニュースが伝えていました。 ほんとに豊作でありますように。 | |||
|
■ キンチョー!? 2013/02/11 こんにちは、7代目の嫁の悠子です。 昨日、友人の結婚披露宴に夫と二人で出席しました。 新郎のMくん、私に大樹さんからの起案文書(おつきあい依頼の伺い文書)を届けた方。大樹の恩人、大切な方。私には・・・(笑) 指定の席が新郎新婦の真向かいの席、いわゆる上座。若輩者の私たちが・・・キンチョーしました。 遠野物語ファンタジー「ぼんず」、公演の日(2月23日・24日)が近づいて来ました。チケット発売中です。お早めにお求めください。 稽古にも熱が入ってます。 | |||
|
■ 窓越し 2013/02/11 おはようございます。 今日は休日。ゆっくり起きました。 リビングの窓から、この冬一番長くなったつららと、先日、柿の木の枝に刺しておいたミカンを啄む小鳥(名前がわかりません)の姿が見えます。 ゆっくり眺めながらコーヒー・・・たまにはいいかも。 | |||
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |