■ 私の一本松  2013/03/10

こんばんは、啓蔵です。
すごい風でしたね。小屋の屋根の一部はとばされ、ブルーベリー畑の防風ネットは天女の羽衣のごとく宙を舞い、ついには支柱を引っこ抜いていきました。後始末が大変。でも、被災地の方々の苦労を思ば・・・。

明日で、大震災発生から丸2年。
きょう、恵里子と二人で陸前高田市に行ってきました。一本松、複雑な思いで眺めてきました。近くには、高田松原球場の照明灯がそのまま立っています。リニューアルを終え、あと数日で共用開始というときに大津波・・・。高校の部活、少年団の合宿、社会人野球などなどいっぱいお世話になった思い出深い球場です。
残った照明灯、私の一本松です。

今日も「門前おくでら」にきてくださりありがとうございます。

■ おそば食べるのも大変  2013/03/09

こんばんは、悠子です。プラスお母さんです。
今晩の夕ご飯、せんべい汁。八戸の名物。B級グルメでも有名。家族で楽しくいただきました。

さて、ここからが本題。締めはそばでということになり、お父さんたちが米沢で買ってきた「粉や小太郎のそば」でとういうことになりました。
そばには冷や酒、「二戸のNさんからいただいたお酒があったな」とお父さんと大樹。
「冷蔵庫にいつまでもあるので、料理酒に・・・」と私。
「えっ」絶句する大樹とお父さん。
「だったら早く飲めよ」とつぶやくお母さん。「そうだ、そうだ」と私。

これって、ブログよりもfacebook的な話題ですよね。
うちのお父さん、facebookにも登録していますよ。開いてみてくださいね。「門前おくでら」のfacebookもありますよ。
お父さん、写真をシェアするんだといって、カメラかついで張り切っています。

今日も、門前おくでらHPに来ていただいて、ありがとうございます。

■ これ、東北魂!  2013/03/08

おはようございます。
今朝は小雨もよう。ここのところ暖かさが続き雪も一気に溶けています。

出勤後、一番の仕事、文書館前の植え込みの雪片付け。
雪の下から緑色の雑草(ハコベ? 雑草という名の草はないんですよね。)が現れました。
長い間、冷たく重い雪の下で枯れることなくじーっとこの日を待ちわびていた。スゴイ。この強さって東北人と相通ずるとことがあるよね。
いっぱい太陽を浴びてください。
遠野の春、草も木も動物も・・・一斉に動き出しました。

今日も門前おくでらに来ていただいてありがとうございます。

■ 鎌倉販売会  2013/03/07

こんにちは、恵里子です。今日も暖かいです。いいですね。
さきほど、農業普及センターのKさんと市役所のYさんが、畑を見に来ました。来週水曜日、遠野テレビで放送する「AST通信」の取材らしいです。どうぞ見てくださいね。

岩手志援(株)の鈴木先生からこんなメールをいただきました。
「当社のネット販売にジャムの注文がありました。鎌倉のKさんという方からです。鎌倉・生涯学習センターの販売会でジャムを買っていただいたお客様です。このジャムの味、食感の良さにビックリ。是非、友達に紹介したいのでとまとめ買いをしていただきました。9日にまた鎌倉に行くので、そのときにKさんに直接手渡すことにしました。」と。
感激です。嬉しいです。ありがとうございます。
岩手志援さんは、毎月第2と第4の土日、鎌倉の生涯学習センター前で行われる販売会に行っていただいております。お近くの方、どうぞお立ち寄りください。私も先日、参加させていただきました。

盛岡のKさんからもいっぱい注文をいただきました。お子様の入学祝いのお返しに使っていただくようです。
ありがとうございます。
発送の準備が整いました。今からヤマトに行ってきます。

■ たらっぽ  2013/03/06

たらっぽ、タラの芽(こちらではタラの芽を‘たらっぽ'と呼びます。)が上郷のSMさんからいただきました。大樹がいつもお世話になっている方です。ジャムをごちそうしたお返しのようです。早い話がぶつぶつ交換?
野山のものはまだ出ていませんが、ハウスものは出荷が始まっているようです。
天ぷらもよし、酢味噌和えもよし、今夜は季節の一品で・・・

■ 「伝えていますか」セミナー  2013/03/05

おはようございます。恵里子です。いいお天気です。続くといいですね。

「そのままブルーベリージャム」、食べていただく方が少しずつ増えています。嬉しいです。
実はこのジャム、私が食べたかったジャムです。
主人が手間ひかけて作った大粒の甘いブルーベリーで、しかもお砂糖も添加物も全く使わないで作ったジャムだったら、糖分を控えなければならない私でも気にせず食べられる。そういう思いから生まれたジャムです。
健康リスクを抱えている方や小さなお子さんはもちろん、自分の体を気遣う方に是非食べていただきたいジャムです。

こんな私たちの思い、伝わっていますか?

どのようにして作り手の思いをお伝えするか。そういうセミナーが昨夜、盛岡でありました。
たくさん気づくことがありました。講師を勤めてくださった児玉奈々子さん、鈴木勝美先生、ありがとうございました。

私たちの思いを上手にお伝えし、多くの方に食べていただき、多くの方の健康ライフに貢献したいと思います。

■ じゃんけん大会  2013/03/03

こんばんは、7代目の大樹です。
遠野に赤羽根スキー場という小さなスキー場があります。僕が勤めている遠野施設管理サービスが遠野市から指定をうけ、管理運営しています。沿岸地域からのお客さんが多いです。

そのスキー場のイベントでじゃんけん大会をしました。景品はスポーツ店や地元企業・商店から提供強していただきました。門前おくでらの「そのままブルーベリージャム」も提供しました。

今時、スキー場の経営は大変苦境に立たされています。そんな中、来ていただいているお客様への感謝の気持のじゃんけん大会、初めての企画で心配でしたが、すごい盛り上がりでした。みなさん、ありがとうございました。

■ ひなまつり  2013/03/01

おはようございます。この暖かさで雪も溶けています。今日も、暖かくなりそうです。
ブルーベリーの木もまもなく冬の眠りから目覚めるでしょう。

この時期、各地でひな祭りが行われていますが、ここ遠野でも「町家のひなまつり」が開催されています。
数年前から、市街地の活性化事業のひとつとして行われています。

写真は私が勤務(嘱託)している行政資料館の近くの臼井金物店さんです。

■ コンビニ  2013/02/26

奥寺家のアイドル、ちょこまかしい犬のちょこです。
寒いですね、今朝はこの冬一番?の冷え込み、−19.2℃。もうすぐ弥生3月だというのに。ご先祖がメキシコ生まれの私はいつもストーブの前です。

ところで、先日、うちの近くにコンビニがオープンしました。
大樹と悠子ちゃんは歩いて行けるところにコンビニができたと喜んでいます。夜中にビールが足りなくなったときのことのようです。

お母さんは、オープンの日にさっそく、アンケートを書いてお礼の醤油(写真)をいただいてきました。実はこれが目的だったりして・・・。

お父さんは、「空き店舗にならなければいいが」と冷めた目でみています。(コンビニ業界は熾烈な戦いのようですね。)

■ ファンタジー  2013/02/23

こんばんは、Kei&Eri(啓蔵と恵里子)です。
遠野物語ファンタジーを観てきました。良かったですよ。大府市、菊池市、西米良村からも来ていました。
上演中、撮影は禁止なんですが・・・フィナーレ(スタッフ、キャスト勢揃い)の部分を撮っちゃいました。うちの悠子(衣装係)もどこかにいますよ。
帰りは雪明かりに送られて・・・

前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -