■ 誕生日 2013/04/03 こんばんは、啓蔵です。 昨日、誕生日でした。62歳になりました。 たくさんの「お友達」からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございます。 一緒に生活している長男がお寿司をとり、楽しい夕食を過ごしました。さらに悠子からプレゼントがあったりして、ホントにありがたい誕生日でした。 これからの1年1年を大切にしなければと強く感じています。これからもよろしくお願いいたします。 娘の里紗が幼稚園のころかな?書いた絵もありますよ。 今日も「門前おくでら」に来ていただきありがとうございます。 | |||
|
■ 料理には社会を変える力があります! 2013/03/29 こんばんは、啓蔵です。 facebookを再開して20日ぐらい経ちました。友達はまだ32人。私個人のfacebookと門前おくでらのと二つあります。個人のものはその日にあったことなどを中心に投稿していますし、門前おくでらの方はブルーベリーに関するものを中心に、ブログと同じような感じで投稿しています。 先日、facebookをチェックしていたら、「料理には社会を変える力があります!」という【ジャパンローカルフード協会】のページに出会いました。あの“食べる辣油”を売り出した方が管理しているページです。 私が普段お世話になっている岩手志援(株)の鈴木先生も「これでいいのか日本の食糧事情」というブログを書いていますが、同様の趣旨で今の日本の食事についていろいろと問題提起しています。是非一読してみてください。 食料生産に関わる方にも今後の指針になると思います。 facebookの管理者自身、商業写真のカメラマンやアートディレクターをしていただけあって、ぺージそのものもとてもきれいです。 https://www.facebook.com/masaaki.matsuda.1 時々、私のfacebookに転載しますので、こちらのほうもよろしくお願いします。 http://www.facebook.com/okudera.keizo | |||
|
■ 剪定講習会 2013/03/24 こんばんは、恵里子です。きょうは、いいお天気でしたね。 その中、紫波町で岩手ブルーベリーの会の講習会が行われました。参加者は120人くらい。 駐車場に車を入れるやいなや、遠く富山県から参加した奥山さんが会いに来てくれました。遠くからありがとうございました。 午前中は剪定講習で、私は横田先生のグループで勉強させていただきました。講習会場の紫波農園の木も見て回りましたが、凍害が予想以上にひどかったです。どこの園もそうだと思います。減収が予想されます。 午後は座学でした。事例報告をしましたが思いだけが空回り、うまく伝えることができず、ただ今、落ち込み中です。 写真は岩手ブルーベリーの父、横田先生の剪定指導の様子です。 そして、奥村さんからいただいた富山名産「幻のますの寿し」。(写真を撮るため笹を開きましたが、本来は笹を開かずに切ります。笹の色とますのピンク色がすごくきれいです。)早速、家族で夕食にいただきました。ごちそうさまでした。 今日も「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ 釘付け 2013/03/23 こんばんは、恵里子です。 ついさっきまで、明日の練習をしていました。岩手ブルーベリーの会講習会での発表です。題は「ブルーベリーの魅力を活かして」です。 この講習会には100人くらいの参加があるらしいです。遠くは富山県からも来るようです。多分、秋田のシンポジウムで一緒だったOさんだと思います。 今夜は眠れそうにありません。 ジャムのタグ用に撮った写真をupします。 朝の食卓を撮ろうとしたら、ちょこまかしい“ちょこ”の目がクロワッサンに釘付けでした。かわいいでしょう。 今日も「門前おくでら」にきていただきありがとうございます。 | |||
|
■ タグをつけました。 2013/03/21 こんにちは、恵里子です。 風が強いですね。このところ天気の変化が激しくて困りますよね。 先日、出来上がってきたジャム、早速出始めています。作りたてのタグ(札)をつけています。 ジャムの展示販売をお願いしている先から「棚に並べると何のジャムか分からないようなので、シールか何かあったほうが…」というお話があり、タグをつけてみました。家のプリンターで印刷した手作りタグです。開くと「そのままジャムの楽しみ方」を紹介しています。 写真もにわかスタジオ(リビング)でにわかカメラマンで賄いました。 あーでもねぇ、こーでもねぇと言いながらいろいろやっています。 これからジャムを届けに岩手志援に行ってきます。 今日も「門前おくでら」に来ていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ 小っちゃなユージロー 2013/03/19 おはようございます。恵里子です。 どうもお天気が落ち着かなくて。各地で風の被害が出ていますね。うちの小屋の屋根の先日の強風でやられました。またいつバクダン低気圧が来るのかとハラハラの毎日です。天気予報から目が離せません。 ところで、我が家族のお友達家族、鈴木福くんが主演の映画『コドモ警察』が明日、封切りされます。 春休みの間にお子さん、お孫さんと一緒に楽しんでください。 小っちゃくて、少し舌足らずのユージローです。 今日も門前おくでらに来てくださりありがとうございます。 | |||
|
■ そのままブルーベリージャム 2013/03/15 おはようございます。恵里子です。 風が少し冷たいけど、いい朝ですね。早池峰山も春の柔らかい日差しをいっぱい浴びています。 昨日、ジャムが届きました。昨夏収穫して7回目のジャムづくりです。ジャムは作りたてがおいしいので少しずつ作ります。1度の加工は冷凍ブルーベリー50kgぐらいです。今回は51.5kgです。250本できました。一瓶(90g)に200g使われた勘定です。糖度は28度でした。今シーズン一番高い糖度です。 昨夜、家族で食べてみました。酸味も甘みも十分、しっかりした味に仕上がっています。ちなみに前回作ったもの(糖度24.5度)も食べてみましたが、こちらはこちらで甘味が柔らかく口の中でホワーっと・・・。 味覚は個々人それぞれ違いますが、おいしさの基準も糖度だけではなさそうです。酸味と甘みの微妙なバランスなようです。 それは品種の組合わせによっても違いますし、同じ品種でも摘み取った時期によっても違います。また、果実の出来はその年の天候によっても左右されます。 ですから作るたびごとに味に微妙な違いがでます。いつもハラハラドキドキです。でも、それも楽しみの一つになってきました。それは砂糖も添加物も一切使わないから味わえる楽しさかもしれません。みなさんも一緒に楽しんでください。 これから、ラベル貼りの作業です。 今日も門前おくでらにきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ 書を捨てて、畑へ出る。 2013/03/14 こんにちは、啓蔵です。 春が来たかと思えばまた冬に。ちょっと上がり下がりが激しいので戸惑っています。 でも確実に春が来ています。我が家で一番先に咲くフクジュソウも数日前から花びらを開いています。 写真は、この冬読もうと思った本(このほかにも何冊かありますが)ですが、読まないうちに春が来てしまいました。積ん読です。「書を捨てよ、町に出よう」と寺山修司は言いましたが、私の場合は「畑にでよう」です。 今度の土曜日あたりからボチボチ剪定作業を始めようかなと思っています。 きょうも、門前おくでらにきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ ごたいめ〜ん 2013/03/12 こんにちは、ちょうこまかしい犬のちょこです。 大樹が、へんなもんを私の前に置きました。くまもんというんだって。なんでもユルキャラナンバーワンらしいよ。 すいか持っているのとサーフボードに乗っているのと二人、忙しく動き回っているよ。電池で動き回るんだよ。ちょっとついていけないよ。 きょうも、門前おくでらにきていただいてありがとうございます。 | |||
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |