■ 凍害 2013/05/03 こんばんは、啓蔵です。 剪定作業が続いています。今は、花芽の数を調整しています。 剪定作業はまず、余分な枝を切除し、結果枝だけを残します。その後、花芽の数を調整します。 昨年はこの作業を4月中に終えましたが、今年はまだ続いています。気候が安定しないので怖くて花芽を切り落とせなくていました。 とにかく今年の凍害はこれまでにないくらいひどいです。当園では3分の2の木が被害を受けています。 先日、市内のほかの畑も見てきましたがどこも惨憺たる状況です。 でも、根は生きていますので、また芽を吹いてきます。今年は辛抱の年です。 今日も「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ お届けルートが増えそうです。 2013/04/25 こんにちは、恵里子です。 先日、岩手・東北の美味しく安心な食材を全国のご家庭にお届けしている盛岡のS-FARMの渡邊里沙さんが来園されました。 生食用ブルーベリーの販売取扱についての打合わせでした。 今シーズンからブルーベリーのお届けするルートが一つ増えそうです。 打合わせの後、畑で写真撮影。ついでにブログ用も撮らせていただきました。 今日も「門前おくでら」にきていただきありがとうございます。 | |||
|
■ ジャムについてFaxをいただきました。 2013/04/24 おはようございます。恵里子です。60うん歳になった翌日です(^^)。 雨が降ってくるというので朝早くから肥料はりをしました。足腰が痛いです。 先日のいわてアグリビジネス研究会でお会いした岩手県食生活研究会の下田田美子先生からブルーベリージャムについてこんなFAXをいただきました。抜粋してご紹介します。 @今、無農薬、無砂糖、無添加物を求めている方が多くなっております。子供の味覚を育てたい目的で自然の甘みで、又、糖尿病予防などの目的など奥寺様のお話の中に網羅されていました。 A試食は ・プレーンヨーグルトに添えて ・クラッカーにカマンベールチーズをのせ、ジャム を添えて 自宅でいただきました。大変好評でした。おすすめの通りでした。 ジャムの容器もほめていただきました。 わざわざありがとうございました。勇気が出てきます。 今日も「門前おくでら」にきていただきありがとうございます。 | |||
|
■ ジャム、今回もいい出来です。 2013/04/21 こんばんは、惠里子です。 明日も寒そうですね。マイッタ。 先日お願いしたジャムが出来上がりました。 95g入り(表示は90g)瓶が254本届きました。使用したブルーベリーは50.6kgです。1本あたり200gが使用されています。 早速、食べてみましたが、今回もいい出来です。今回の糖度は27度です。前回より多少低いですが、その違いは正直たべてみただけではわかりません。 ジャムは作りたてが一番おいしいです。お早めにどうぞ。 今日も「門前おくでら」にきていただきありがとうございます。 | |||
|
■ お友だち 2013/04/19 こんにちは、恵里子です。 主人がfacebookを再開してから1ヶ月半。お友達も少しずつ増えてきているようです。 お友達の中に先日のいわてアグリビジネス研究家での発表を機にお友達になった方も何人かいらっしゃいます。 そのうちの一人、矢巾町のMさん、勉強会後の懇親会で食べていただいたジャムがすっかりお気に入りの様子。残ったものを「持って行って」と。「いいですか?」と遠慮しながらも喜んで持って帰りました。 翌日、Mさんから母親にも食べさせたいので…と注文をいただきました。さらに友だちにやる分もと。 「僕、どんどん宣伝しますよ」と。とても嬉しい一言も付け加えていただきました。ありがとうございます。 若い人たちの間に本物の味が広がってくれればいいなと思います。 きょうも「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 写真(懇親会の様子)は菊池篤志さんのfacebookからいただきました。 | |||
|
■ 8回目のジャム加工 2013/04/16 こんにちは、恵里子です。 いい天気です。続いてくれることを願っています。ホント。 今、冷凍ブルーベリー50kgを発泡スチロール箱に詰めているところです。ジャムの加工をお願いするところです。昨夏以降、8回目になります。昨日、50個の注文が入り、在庫が20個ぐらいになってしまいました。 今週中には約250本のジャムが出来上がってきます。 いつも言っていることですが、ジャムは作りたてがおいしいです。ですから小ロット、一回の加工は50kgにしています。賞味期限は未開封のままですと1年ですが、1ヶ月ほどで在庫がなくなります。食べてくださる方が少しずつ増えてきています。嬉しいことです。 今回の出来は?糖度は?…。いつもワクワクドキドキです。 今日も「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ お客様からのメール 2013/04/14 こんばんは、惠里子です。 ジャムをお求めいただいているお客様から写真付きでメールをいただきました。昨日のいわてアグリビジネス研究会で主人が紹介していた杉並にお住まいのKさんからです。 お嬢様が通う教室でクッキングがあり、ホットケーキに乗せるトッピングに当園の「そのままブルーベリージャム」を使っていただいたとのこと。 「絶対あのジャム」といって持って行ってくれたそうで、お友達にも大好評で、全部振る舞ってきたそうです。追加の注文もいただきました。 私どもにとってこれ以上の喜びはありません。 Kさん、本当にありがとうございます。これからもおいしいジャム作りに励みます。 【写真】ホットケーキ、おいしそうにできていますね。ジャムがお役にたってとってもうれしいです。 今日も「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ 事例発表 2013/04/14 おはようございます。 朝から気持ちよく晴れています。続くといいですね。 きのう、主人が「いわてアグリビジネス研究会」という勉強会で、「門前おくでら」の取り組みを発表いたしました。 3人目の発表で会場には疲れた感じが漂っていましたが、熱心に聞いていただきました。 生産より販売が中心で、結構興味をもたれた方が多く、終了後も名刺交換に来られた方が多かったようです。 終了後の懇親会では、参加者の紅一点の私が「カンパーイ」。 ジャムも試食していただきました。 女性の参加者が少なく「これからは夫婦で!」と呼びかけもしました。 今日も「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 | |||
|
■ 凍害 2013/04/11 こんにちは、恵里子です。 朝の冷え込みがまだ続いています。凍害が心配です。 毎朝、剪定作業から戻ってくる主人の顔をハラハラしながら見ています。 どうも3月20日の夜から21日にかけて吹いた冷たい強風が影響したみたいです。 半分くらいの木から収穫ができないようです。でも残った木から丁寧に収穫すれば昨年並みの収量は確保できそうです。が、やっぱり心配。 今週中は朝、冷え込むようなのでこれを何とか乗り越えればなんとかなりそうです。 花芽も膨らんできました。寒気よこれ以上いじめないでください。祈っています。 今日も「門前おくでら」にきていただいてありがとうございます。 | |||
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |