■ トップアスリートにも人気  2012/12/16

大樹(だいき)です。奥寺家の7代目です。よろしくお願いいたします。
家では農園の管理担当ですが、仕事(市の体育施設の管理やスポーツ教室、コンディショニングトレーナー)にかまけて親父に任せ放っしのような状況で、夜のビールも心苦しく、遠慮気味に飲んでいます、はいっ。

昨夜の飲み会で頑張りすぎ、頭がすげぇ重かったのですが投票所に行ってきました。国民の権利をなんとか行使してきました。今回の選挙、なかなかわかりにくい選挙でしたね。

先日、高校陸上部のひとつ後輩、この後輩がすごいんだわ。先月の横浜国際女子マラソンで日本人ランナーのトップでゴールしたMN選手です。写真見れば分かるね、那須川瑞穂選手。
8月の「じんぎすかんマラソン」の際も招待選手として遠野路を走ってくれました。海外合宿中にもかかわらず被災地のみなさんのためにと時間を割いてきてくれました。
沿道で応援していたうちの両親とも会話を交わしたそうです。

その彼女から「この前のジャムある?」とリクエスト。
夏に合宿所に差し入れしたら、周りの女子選手達があっという間に食べてしまったとのこと。
砂糖や添加物、全く入っていないので、アスリートも安心して食べられ、選手仲間に人気なようです。
トップアスリートは体のコンディションづくりはもちろん、ドーピング検査もあるため食べ物にはすごく気を遣うんだよね。その点ではうちのジャム、いいかも。

■ 感想をいただきました  2012/12/12

先日、加工をお願いしていたジャムが届きました。
一粒一粒ずつの食感がしっかりしていて、まさにそのままブルーベリージャムです。
糖度は25.5度です。これまでのジャムと同程度です。

ところで先頃、日頃お世話になっている方にジャムをお届けしました。
早速、感想をいただきました。
「すごく甘さにコクがあって美味しかったよ。じつは別にいただいていたブルーベリーのジャム(結構有名で高価なジャムとのこと)と食べ比べてみたら、遜色ないというよりいい味だった。どこが違うの?」と。
「完熟のブルーベリーだけを使ってますから」と。
さらに砂糖や甘味料を全く使っていないといったら「ブルーベリーだけであんな甘さがでるの」とビックリしていました。
「肉(豚肉)料理にも使ったんだけど、自然の甘さなので素材とすごくマッチしていたよ」と。

「美味しかった」の一言。すごく励みになります。
その一言を楽しみにしながら、お届けの作業をしています。

■ ちょこで〜す  2012/12/11

おはようございます。ちょこで〜す。ちょこまかしぃのちょこです。
初デビューです。昨年の夏に奥寺家に来ました。チワワ、女の子です。

シャノンちゃんがいなくなって、今日で丁度1ヶ月。
家の人たちはだいぶ元気になってきましたが、時々思い出してはグスン。シャノンちゃんと良く散歩した場所なんか通るとつらいみたいです。ねっ、悠子ちゃん。

わたし、そんな家の人たちを小さな体と大きな目で慰めています。
時々、家の様子をお知らせしますね。

■ ジャムお取扱店  2012/12/10

みなさん、こんにちは。 雪、融けませんね。

よく、「お宅のジャム、どこに行けば買えるの?」と尋ねられます。
失礼しました、ご案内させていただきます。
当園(自宅Tel&Fax 0198-62-8351)にご連絡いただければお届けいたしますし、下記のお店でも扱っていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。

 遠野バイパス沿い Cafe ベジトルさん(写真左)  アサヒ農園吉田さんのお店。メインメニューはカレー。
 遠野バイパス沿い 食堂 ばんがりさん(写真中) ばんがり辛いラーメンと地元そば粉を使った蕎麦が売り。
 JR遠野駅前 遠野観光交流センター売店さん(写真右) 観光案内所があります。

なお、松坂屋上野店内の九州屋さんでも夏の生食用同様にお取り扱いしていただくことになりました 

■ お互いがんばりましょう  2012/12/09

おはようございます。 恵里子です。

今日も気温が上がらないようです。
昨日、雪模様の中を八幡平市から私たちの農園の話を聞きに4人の女性の方がお見えになりました。
メンバーのお一人が10月17日の創業塾の視察で当園を訪れていて、今度は仲間のみなさんと来てくださいました。
銘菓「東雲」と手作りケーキをおみやげにいただきました。とっても美味しかったです。ありがとうございました。

豆腐づくりをしている方、お菓子づくりが得意な方、ブルーベリー栽培を始めている方もいらっしゃいました。
ブルーベリー栽培を始めたきっかけや、今どんな売り方をしているか、家族とのこと、今後のことなどざっくばらんに約2時間ほどお話しあいをさせていただきました。当園のジャムを食べていただきながら。
もちろんここまで来るまでには、潟}イルストーンの鈴木先生との出会いと先生の支援が大な力となっていることを交えながら。

もっともっとお話をしたかったんですが、次回の楽しみにしました。帰り際に畑を見てもらいました。

私の話、少しは役にたちましたか? 私は大いに刺激になりました。
また、来てくださいね。

■ 雪中ダイコン  2012/12/08

おはようございます。 恵里子です。

雪模様が続いています。
ダイコンが雪の中です。

少しでも自分の作った野菜を食べたいと、僅かながら家庭菜園をしています。
夏場はブルーベリーのことがあってどうしても手入れが行き届かなくなり、殆どの野菜が雑草に埋もれています。

ダイコンも種まきの時期が遅れてしまい、世間ではとっくに収穫をしていますが、我が家のダイコンは少しでも大きくしようと畑においていたところ雪が積もってしまいました。
ダイコンさん、ごめんなさい。今夜は暖かい鍋にでも入れてあげましょうか。

■ ブルーベリー畑から  2012/12/07

おはようございます。

雪です。
3〜4cmぐらいの積雪です。この時期としては多いと思います。
早速、ブルーベリー畑をカシャッ。

まだ葉が落ちていない木(品種はヌイ。チャンドラーも少し葉が残っています。)もあります。樹勢が強く、遅くまで生長していました。そのため枝の硬化が遅れ、寒波による凍害を心配しています。
ヌイはすごく美味しい品種で是非みなさんに食べていただきたいんですがいつも凍害にやられてしまいます。
今年は暴風ネットを設置しようと思っています。

■ 品切れ中です!少しお待ちください。  2012/12/05

こんにちは、恵里子です。

先日、ジャムの大口注文をいただきました。
2個入りを20箱。(当園としては大口受注です。)ありがとうございます。うれしいです。
保険加入していただいているお客様に年末のご挨拶のおみやげに使っていただくようです。

一気に在庫僅少。早速、冷凍ブルーベリー50kgを加工に出しました。今週末ぐらいにはできあがってくると思います。いつものことですが、出来上がりの酸甘のバランスが気になります。「みなさんの気にいっていただける味に仕上がって出てきて」と。
セミドライ加工も行っています。出来具合は上々のようです。間もなく届くと思います。

ご注文をいただいている方には少し待っていただいておりますが、間もなくお届け出来そうです。

今月中頃にはまた加工する予定でいます。
お客様には出来るだけつくりたてを食べていただきたいと思っています。ですから小ロットの加工に努めています。

きょう、主人の大学時代の友人、蒲郡市のFさんからミカンが届きました。いただきま〜す。

■ 手入れ文化  2012/12/04

今年の夏に国道46号(秋田街道)仙岩トンネルを通っている。大仙市で全国ブルーベリー協会主催の全国シンポジウム参加のためである。崩落事故が起きた中央道笹子トンネルと同じ工法で作られているという。一刻も早い点検を願う。

私が定期購読している『都市問題』の最新号では「老朽化する社会資本」という特集が組まれている。高度経済成長期に大量に建設・設置された社会資本が一斉に更新時期を迎えている。
政治や霞ヶ関もそのこと分かっていながら先送りしてきた。その責任は大きいだろう。
この国はあまりにも経済原則、市場経済主義が優先されすぎていると感じる。
「コンクリートから人へ」の考え方真っ当である。

コンクリート建築物は完成した時から老朽化が始まっている。常に点検補修が必要なのである。
厳しい経済・財政状況かつ今後の人口減少下では社会資本整備のあり方そのもののに発想の転換が求められであろう。
神社仏閣は補修しながら何百年も建っている。日本にはこの文化思想がまだ残っている。その考えをコンクリートにも生かすことが必要である。

ヨーロッパのミュンスターは常にどこかが補修工事の板塀で覆われている。そこでは伝統技能の継承、新技術の開発も行われている。雇用の確保にもつながっている。

畑に立っていると人間の開発した技術など自然の前では所詮・・・・・と思うことしばしばである。
自然と対峙するより調和する考え大切である。

前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -